サングラス

バイク用強度近視サングラスです。

強度近視でウスカルメガネをいくつかお作りしているかたですがバイク乗車時に使う眼鏡をということで、ヘルメットの中に入るストレートテンプル形状のフレームで作成いたしました。

Rimg0018_1

R S-10.50 C-0.75 AX35  L S-9.50 C-0.75 AX155  PD67

ナイロール(ハーフリムタイプ)フレームですが、レンズカラーが濃いので厚みそのものはあまり気になりません。

Rimg0017_1

レンズは傷つきにくいプラスチック174AS(非球面)レンズを使用しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

偏光跳ね上げサングラス

跳ね上げ偏光サングラスに手頃な値段のものが入荷しました。







カラーはグレーとブラウンの2色です。跳ね上げ式で4段階の角度調整が出来るようですが、跳ね上げ機構はネジも使っていませんので使用していくうちに跳ね上げ機構は機能しなくなってしまうと思います。それを承知でお使いになられるかたにしか紹介できない商品です。何回まで跳ね上げが出来るかは不明です。畑仕事に使いたいとお客様に頼まれていたのですが手頃なものが見つかりませんでした。今回入荷しましたので掲載させていただきました。オーバーグラスタイプですが、直接おかけになっても問題ありません。税込で¥3,240です。跳ね上げではありませんがオーバーグラスタイプの偏光サングラスも同じ価格で 入荷しています。made in chinaです。申し訳ありませんが作りもそれなりの商品です。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

鼻パッドのないスポーツサングラス入荷

鼻パッドのないフレーム「ネオジン」のスポーツタイプサングラスが新発売されました。

「エアフライ」(AirFly)。デザインは2型、カラーは5色づつです。

003 026 018

テンプル先と頬骨部で支える部分はかなり柔軟性がありますので、かける方の顔の形状に沿わせてフィテングすることは可能です。

001

重さは29.3ありますが、テンプル先端と頬骨部分のフィッテングによりしっかりとサングラスを固定することができます。鼻パッド部分の不快感のためやハイカーブフレームが頬に触ってしまいこのタイプのサングラスが掛けられなかった方にはお勧めです。また、レンズの位置を微調整できるなどロードタイプの自転車にお乗りの方には好評だそうです。

自店HP記事エアフライ(AirFly)も参考にしてください。

詳しくはメーカー記事「エアフライ」もご覧ください。






| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジャイアンツとアディダスとのコラボ限定サングラスが入荷!

アディダスジャパンと東京読売ジャイアンツでコラボした限定モデルが1本入荷いたしました。
028 029

ジャイアンツカラーのブラックとオレンジで、レンズには「GIANTS」と「マーク」が刻印されています。
030 031
専用のソフトケースも付属しています。
033 035
メーカー希望小売価格23.000円+税になります。通販はいたしておりません。












| | コメント (0) | トラックバック (0)

懐かしいサングラスにUVカットレンズを!

008

お客様が懐かしいサングラスをお持ちになり、今入っているレンズがUVカット対応のレンズでなければ、UVカットレンズに変えてほしいとのことでした。

20年ほど前のYSL(イブサンローラン)のサングラスです。使用頻度が少なかったこともあり非常にきれいな状態のフレームです。レディースブランドといえばサンローランという時代のサングラスです。サイズは60□16です。大きいサイズのサングラスですが、この当時はこのサイズのものがかなり流行っていました。CD(クリスチャンディオール)のオプチル枠なども大きなサイズのものが多かったなあ。

大きいサイズではありますが、今もおしゃれ感はあります。

002(元々入っていたレンズ) 

UVテスターで測ってみるとUVカット(~380nm)レンズにはなっていませんでしたので、UVカットのブラウン50%ハーフのレンズに変えることにいたしました。このぐらいの大きさがあるとサングラスとしては非常に機能的です。

010(今回入れたレンズ)

UVカットレンズは紫外線のカットという機能はありますが、眩しさをカットするものではありません。勘違いしてるかたもおられます。眩しさを防ぐには減光できるカラー濃度があるレンズを選ばないと眩しさは防げません。また、UVカットレンズに濃いカラーはNGとかいうことが言われていますが、まぶしい光を受けている中では縮瞳はしても散瞳することは相当遮光された状況になければありえないと思われます。薄いカラーを選んで眩しさを防ごうとするのには限界があることは知っておられた方が良いと思います。

005

逆に、写真のように濃いレンズを選んでもUVカットになってないレンズの場合は紫外線は通してしまいます。

009

レンズカラーを変え、UVカットレンズになって、同じデザインのものをかけている方はほぼいないと思いますのでまた当分楽しめそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こんな枠にも跳ね上げ偏光サングラスは装着可能です!

012 008

「クラシコリベルト」をサイズ変更をして大きめのツーポイントに変形したメガネに跳ね上げ偏光サングラスを取り付けました。

014 015

従来のツーポイントフレームの場合、どうしてもレンズの全面にレンズ固定ねじの突起部分が邪魔をしてうまくレンズ前面を覆うのが難しいのですが何とかまとめることができました。

009 010 011

フレームによっては装着不可能なものもございますのでご相談ください。

ワンタッチ式の跳ね上げ偏光サングラスについては

自店記事「跳ね上げ偏光グラス(クリップオン)」をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

遮光眼鏡がおすすめです!

季節も花々の季節となり日差しも日に日に強くなってきました。いろいろな原因でまぶしさ(羞明感)を強く感じるかたがおられます。白内障(術後も含む)、黄斑変性症、網膜色素変性症、糖尿病性網膜症のかたは症状のないかたに比べ非常にまぶしさを感じます。また病状を悪化させないために強い光から眼を保護したほうが良い場合もあります。

001 003 

このオーバーグラスはメガネの上からもかけられますし、裸眼に直接かけることでき、上部からやサイドからの光をカットしてくれます。

002 004

カラーは20色から自分の視環境にあったものをお選びいただけます。店頭にサンプルレンズがありますので体験できます。検眼用のサンプルレンズもご用意していますのでご安心ください。

005_2

最近、オーバーグラスタイプに偏光機能の追加されたタイプも発売になり、よりまぶしさカットの機能が向上したものをお求めいただけるようになりました。

このレンズに関しては、実際にかけてみないとわかりませんので体験するのが一番です。

006 007 008_2

また、今までこのタイプは大人用しかなかったのですが、小ぶりでお子さまでも使用できるサイズのものも発売になりました。今までのものは、大人のかたでも小顔のかたにはやや大きいサイズでしたので、このサイズはベストサイズです。

009 010

ロービジョンでお困りの方もコントラスト感度がよくなったり、はっきりと見えないまでも物の認識がしやすくなることもあるようですのでお試しください。意外な発見があるかもしれません。最近当店ではお求めになられる方が増えています。

オーバーグラス 10,500円(税込)

偏光オーバーグラス 12,600円(税込)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

行楽の季節、調光レンズが便利です!

ゴールデンウィークが始まりました。これからの季節、紫外線の量も増え、眩しさを感じる日が増えてきます。観光地に行ったり、戸外でのスポーツを楽しんだり、一枚のレンズで紫外線量に合わせて眩しさがカットできる調光レンズは非常に便利です。

女性用フレームに入れた調光グレーのレンズのカラー変化の様子です。ウォーキングをなさる方で屋外での眩しさと紫外線が気になるとのことでお作りいたしました。

007 → 008

濃いサングラスですと室内に入った場合、すぐに外さねばならないのですが、正視か弱度の遠視のかたの場合はサングラスを外せば問題ありません。しかし、中等度以上の近視や乱視のかたの場合は、室内用にカラーの薄いものに変えなければちょっと不都合です。

001直後 0021分後 0032分後

004_23分後 0055分後00610分後

この点、最近の調光レンズは色の変化も速く、メガネの掛け換えの手間も要りません。一分もあればかなり着色されますし、3分~5分ぐらいでかなり脱色されます。ただ、色の変化に関して、夏場より温度の低い冬場のほうが濃く変化いたします。レンズの濃さが気になるかたでも、夏場では濃すぎるほどの変化はありませんのでご安心ください。

009011調光時

カメラによる画像ですので比較しにくいのですがひどろ差は取れるがそれほど暗い感じは受けません。カラーはグレーとブラウンの2色です。サンプルレンズをご用意していますので、実際に調光したレンズをお掛けになって色の濃さ、色調を確認の上レンズのカラーをお選びください。

透過率は着色前はどちらも90%、着色時ブラウンが24%、グレーが22%になります。UVカットはレンズ練込でプライマー(衝撃吸収)コートが標準装備されています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビッグサイズのサングラス

自店で一番大きなフレームは、66□17、FPD83mm、天地サイズ50mmというワンブリッジのセル枠です。

024 025

この写真ではありきたりのウェリントンタイプのセル枠に見えますが、こちらの写真をご覧ください。小さいほうのフレームは50□20、FPD70mm、天地幅35mmのウェリントンタイプのセル枠です。

023

小さいほうのフレームでもPD(瞳孔間距離)が70mmのかたならOKな枠ですので、いかに大きな枠かということが分かると思います。

当店は「大きいメガネ研究会」という、大きいサイズでなおかつ、デザインの優れたメガネを皆さんに提供できるよういろいろな面から勉強し、商品の研究開発(オリジナル商品)しているグループに参加しています。

038 Xelnes(ゼルネス)63□16

大きなフレームが見つからず、仕方なく自分には合わない小さめのフレームをお掛けになり、こめかみ部分が圧迫され、その部分の肌が食い込まれている方を街中で時々見かけます。63□16、FPD79mmの「Xelnes(ゼルネス)」、64□17、FPD81mmの「Glassos(グラッソス)」など他にはないセル枠も商品化しています。既成のブランドフレームにはなかなかここまでのサイズ展開しているものはないと思います。

021 

このメガネは最近納品したものですが、フレームサイズは64□14、FPD78、パッド付きセル枠です。お顔の幅がおありになるかたでしたが、PDは65mmのかたでした。大きいセル枠を探されていたとのこと、HPにて当店を知りご来店されました。レンズカラーは濃い色がよいとのことでした。アリアーテカラーのフォレストグリーン75%+ビスタブラウン75%という色目がよいとのこと、東海レンズにて特別発注いたしました。単色での濃い色の注文は時々ありますが、2色を混ぜての濃い色の見本染色はめずらしいことです。

027

大きいメガネをお探しのかたはお気軽にご相談ください。上記商品は一点ものでしたので同じ商品はもうございません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

遮光オーバーグラスに新色登場!

東海光学より販売されていた遮光オーバーグラス「Viewnal・ビューナル」に新色が加わりました。今まではマイナーチェンジ後はつや消しの黒のみのフレームカラーでしたが、今回はマッド系の深いエンジ色で男性でも女性でもOKなものになりました。今まで掛けたいのだけれども色がどうもと思われていた方はお試しください。非常に良い色合いです。

012 

重さも以前のものに比べるとかなり軽くなり、フィット感もあがっています。今使っているメガネの上から掛けられますので非常に便利です。サイドガード部分にも同色のカラーがつきますので自然な感じで掛けれます。

009 014 011 

いろいろな理由でロービジョンになってしまっているかたにもお勧めです。コントラスト濃度があがったり、クッキリさがましたり、青光色によるまぶしさはもちろん、まぶしさを感じやすいかたは目が非常に楽になる場合があります。1本お持ちになると何かと便利ですよ。お値段も税込み10,500円とお手頃です。

当店にも現在写真の6本を在庫しています。他のカラーについてもサンプルレンズのご用意がありますのでお試しいただいてオーダーをしていただくことも可能です。いつでもお気軽にご相談ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧